0984-22-2820
診療時間
9:00-12:00 / 14:00-18:00
休診日
土曜午後・日曜・祝日

虫歯治療

CARIES

虫歯治療について

虫歯とは、お口の中に生息する細菌が酸性の物質を放出することで、周りの歯を溶かしてしまう病気です。お口のケア不足や砂糖などの甘いものを好んで摂ることで発症リスクが高まります。初期の虫歯には痛みが無いので、気づきにくいのが特徴です。
一度虫歯にかかってしまうと、自然に治ることはありません。放置するとどんどん悪くなり、神経や歯そのものを失う恐れもあります。歯の表面に黒ずみがあったり、冷たいものが沁みたりしたら、当院に早めにご相談ください。​

虫歯の原因

虫歯の原因は、歯垢(プラーク)と呼ばれる細菌が作り出す酸です。虫歯は感染症の一種でもあり、虫歯菌を持っている人と食べ物を分け合ったりすることで、虫歯になることもあります。虫歯菌は、食事の後に活発に酸を出すのが特徴です。この酸化によって歯が溶ける状態を脱灰と呼び、溶けた歯を唾液に含まれるミネラルを用いて元に戻そうとする状態を再石灰化と呼びます。虫歯になりにくくするには、脱灰状態を短くして酸を出さないようにすることが重要です。虫歯の進行には段階があり、その段階によって治療内容は異なります。

虫歯の進行度

  1. C0

    初期の虫歯

    歯の一番表面にあるエナメル質が白く濁った状態です。溝の部分が茶色っぽくなることもありますが、見た目にはほとんど変化がありません。

  2. C1

    エナメル質の虫歯

    酸がエナメル質を溶かし穴が空いています。細菌が内部に進入しているので、ブラッシングやフッ素塗布による再石灰化では根本的な治療に結びつきません。痛みや違和感などの自覚症状もほとんどありません。

  3. C2

    象牙質の虫歯

    エナメル質のさらに奥にある象牙質まで細菌が進行した状態です。象牙質はエナメル質に比べると柔らかいため、一気に虫歯は拡大します。歯髄(神経)の近くにまで進行していると、冷たい水や甘いお菓子、温かい食事がしみるようになります。

  4. C3

    神経まで侵された虫歯

    象牙質の中にある歯髄も細菌感染しています。歯髄には血管や神経が含まれているため、炎症によって激しい痛みが起こったり、知覚過敏が生じたりします。歯髄炎と呼ばれる症状です。

  5. C4

    歯の根まで達した虫歯

    歯髄炎を放置すると、どこかの段階で痛みは消失します。これは細菌によって歯の神経が失われたためです。しかし、治ったわけではないので、放置していると根の先に炎症が起こります。最悪のケースでは顎の骨にまで細菌が感染するケースもあります。

虫歯にならないために

なるべく口の中を清潔に保つ

細菌の感染によって起こる虫歯を防ぐには、日頃からお口の中の状態を清潔に保つことが重要です。清潔な口腔環境は、正しいブラッシングと定期的なプロのクリーニングで保つことができます。
当院は、虫歯の治療だけでなく予防歯科にも力を入れています。当院が取り扱う、歯の再石灰化を促し虫歯を予防する「高濃度フッ素洗口液」は、週1回の使用でも予防効果が高いです。ご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。

糖質の摂取に気を付ける

虫歯菌の栄養になる糖質の過剰摂取は厳禁です。糖類が多いジュースやお菓子の食べ過ぎだけでなく、お口の中に糖分をずっと含んだ状態も良くありません。当院では、虫歯を未然に予防するための食生活のアドバイスも行っています。

歯を強くする

虫歯予防には、歯を強くすることも重要です。虫歯に負けない強い歯を作るためには、900ppm以上の歯磨き粉や洗口液などの高濃度フッ素と、牛乳由来のMIペーストであるミネラルを使用したホームケアを続けましょう。

虫歯を予防しましょう

虫歯や歯周病は、治療してもまた同じ症状が再発する可能性があります。虫歯の再発を防ぐために、「定期検診」は欠かせません。特に被せ物は平均寿命が5~10年と言われているため、さまざまな原因によって口腔環境が悪化する恐れがあります。歯を削る虫歯治療を繰り返すのも、健康な歯が失われてしまうためおすすめできません。ご自身の歯を末永く残すためにも、定期的に歯科医院で検診を受けることが重要なのです。

小児歯科について

乳歯を虫歯から守ったり、永久歯へのスムーズな生え変わりをサポートするなど、お子様に特化した治療を行うのが小児歯科です。治療だけでなく、食生活の管理、ブラッシングなどのデイリーケア、定期的なクリーニングなど、お子様の成長に合わせたお口のサポートを行います。乳歯は歯質が弱いため、永久歯に比べると虫歯リスクは高いと言われています。さらに、乳歯と永久歯が同時に生える混合歯列期があるなど、デリケートなお子様の口内環境に合わせた適切な治療が必要です。大人になった後も健康な歯を維持できるよう、幼少期から歯科医院で定期的な検診を行いましょう。

お子様の歯を虫歯から守るために

  • フッ素塗布

    乳歯や生え変わり直後の永久歯は、歯質が不安定なため虫歯になりやすいです。歯の表面にフッ素を塗ることでミネラルの吸収が向上し、再石灰化が促進され歯質の向上、虫歯予防が期待できます。

  • シーラント

    シーラントとは、奥歯の溝にレジンと呼ばれる歯科用の樹脂を流し込み、溝に食べかすを溜まりにくくするための予防方法です。歯を削らず痛みも無いため、お子様にも安心の治療です。

  • 虫歯の処置

    進行した虫歯を削る必要がある場合は、歯科用ルーペを使いながら最小限の箇所だけを削るように処置します。そうすることで、お子様の大切な歯に傷をつけるのを最小限に抑えることができます。

ご自宅での予防対策

仕上げ磨きをしましょう

お子様の虫歯予防には、仕上げ磨きが不可欠です。お子様の力だけでは十分なブラッシングが難しく、磨き残しが多く発生してしまいます。当院では、ご家族の方を対象に仕上げ磨きのアドバイスを行い、ご自宅で実践いただけるようサポートしています。歯ブラシや歯磨き粉の選び方のアドバイスも可能なため、お気軽にご相談ください。

食生活を見直しましょう

糖分が多いお菓子やジュースを口にしてから時間が経つと、口腔内の状態が歯にダメージを与える酸性になってしまいます。酸性の状態が続くと虫歯のリスクが高まるため、完食を控えたり食後すぐにブラッシングをしたりといった、食生活や日常生活の改善を行いましょう。

ページトップへ